ディレクターズワークショップ vol.3 ペーター・ゲスナーWS 2015.4.13~19

題材は、安部公房『友達』、一幕六場。

 

初日は役者だけでの作業。

まず、読んで感じたことや、シーンの状況・必要なものなどを確認し、共有。

台本を持ったまま、粗く流れをつかんでいきます。

2日目・4日目と、ゲスナーさんの演出が入り、この脚本をどのように読むか・なぜ登場人物たちはこのように行動するのかを、詳しくひもといていきます。

ご出身である旧東ドイツでの体験など、大変興味深い具体的なエピソードを交えながら、役者の演技にサジェスチョンが入ります。

 

また、役者として、作品をつくる障害になりうる「癖」を指摘してくださることもしばしば。

 

とにかく、「やってみましょう」で、トライ&エラーの繰り返し。

間となる3日目・5日目・6日目では、役者だけでの作業。

通常のクラスと違い、舞台上に多くの人物がいるため、相手を取れなくなってしまうこともしばしば。

とにかく「相手をとる」、「(登場人物と異なる)自分の楽な方向に寄せない」に気を配りつつ、試行錯誤。

 

そして、最終日。

A・Bのうち、片方の班は、ひとまず最後までシーンを通しました。

 

これで終わりかと思いきや・・・。

今度は一度作ったシーンを壊して新しい形を作っていきます。

その中から生まれるエッセンスを加えて、さらにシーンを練り上げていきます。

 

「稽古場」は「稽古」をするところ。「役者の一番大きな友達は、『危険』と『失敗』です」というゲスナーさんの言葉通り、最後まで試行錯誤が続きます。


そして、この場のラスト直前で、全員で歌を歌うシーン。

 

台詞と歌、その繋がりについてもサジェスチョン。



そして打ち上げ!

 

皆様、お疲れ様でした!

 

みっちりと「演劇」と向き合う7日間となりました。


最新情報

ブログ

3月のリピテションクラスの詳細をアップしました。

 

 

★メンバー対応の「個人サポートクラス」を新設しました。

 

Twitter X側の都合で読み込めていません。